【QIX経営アカデミー】動物医療経営カンファレンス2022 開催
2022年06月20日
動物病院を経営の観点から考える 動物医療経営カンファレンス2022
この度、QIXが動物病院向けに提供している各経営支援サービス発売記念として、≪動物医療経営カンファレンス2022≫を開催する運びとなりました。
昨今、動物病院経営に悩まれている、またはご興味のある先生方が多くいらっしゃる中で、これまで動物病院院経営分野を専門的に学ぶ機会や場所がありませんでした。そこでQIXでは獣医療という観点からではなく、経営の観点から動物病院の問題点や課題、また今後必須となってくるであろう経営システム等を学ぶ機会として、経営の視点に絞った各プログラムをご用意したカンファレンスを開催いたします。
普段、獣医学的知識の習得に重きを置いている先生方が、今一度”動物医療と経営”という視点に立って知識をアップデートしていただく機会となればと考えております。動物病院が日々直面する課題について経営の観点から理解を深め、明日からの動物病院経営に活かしていただけますと幸いです。
《こんな先生におすすめ》
・動物病院経営について学びたい
・動物病院経営の課題を抱えている
・将来開業を目指している
・分院展開を考えている
《配信日時・各プログラム詳細》
第一部(7/29~)※録画配信
■経営者としての常識
1.QIXが考える動物病院経営理論
・株式会社QIX取締役太田宗雪より
2.“経営の観点から考える”動物病院のコンプライアンス
・動物病院におけるコンプライアンスとは
・病院経営の観点からのコンプライアンス知識とその対応
・今後必要となる視点
講師:牛草貴博先生(関内どうぶつクリニック院長)×永島太郎先生(弁護士法人内田・鮫島法律事務所)
3.“経営の観点から考える”動物病院でのクレーム対応
・最近の動物病院でのクレーム内容とは
・クレーム対応の重要性
・問われる今後の動物病院クレーム対応
講師:平野由夫先生(ひらの動物病院院長)×田中理咲先生(動物病院ヒューマンスキル育成コンサルタント)
第二部(8/2~)※録画配信
■一歩進んだ経営者としてのスキル
4.“経営の観点から考える”動物病院の開業に必要なこととは?
・決算書と賃借対照表とは
・粗利と経常利益と設備投資の考え方
・人の雇用についてと会計の意義
講師:林朱実先生(はやしあけみ税理士事務所、税理士、CFP®、獣医師)
5.“経営の観点から考える”動物病院の採用~雇用契約書の肝とは~
・雇用契約書の重要性知っていますか
・雇用契約書作成していますか
・スタッフを採用するということ
講師:原悠太先生(RHA法律事務所代表弁護士、税理士、獣医師)
6.“経営の観点から考える”愛玩動物看護師制度~何が変わる?何を変える?~
・愛玩動物看護師制度とは?何が変わる?
・看護師の業務範囲変更から病院運営を考える
・経営の観点から考える動物看護師の存在
講師:小沼守先生(千葉科学大学動物危機管理学科教授)
第三部(8/5~)※録画配信
■新時代に対応するため
7.“経営の観点から考える”動物病院のDX化~顧客満足度向上に必要な部分とは~
・動物病院におけるDX化の変遷
・飼い主から求められている動物病院のDX化
・DX化をすることで得られるメリット
講師:浅沼直之先生(株式会社みるペット代表、獣医師)×金学千先生(株式会社博報堂 ミライの事業室 ビジネスデザインディレクター)
8.“経営の観点から考える”往診の実情
・往診の軌跡
・往診専門の動物病院
・事例紹介、往診の実情、往診で使える機器紹介
・これからの往診の可能性
講師:黒川雄介先生(ミニイク株式会社代表、獣医師)
8月9日(火)20:00~LIVE配信
■対談
“経営の観点から考える”今後の動物病院に求められることとは?獣医師対談
講師:平野由夫先生(ひらの動物病院院長)×牛草博貴先生(関内どうぶつクリニック院長)
※全ての動画は2022年8月19日(金)までご視聴いただけます。
《LIVE配信について》
・2022年8月9日(火) 20:00~20:40(40分)
・Web会議アプリ「Zoom」使用(Wi-Fi環境推奨)
・お1人様1端末(PC、スマートフォン、タブレット)をご用意ください。
・視聴方法はお申込者様に別途ご案内いたします。
・アーカイブ配信あり(視聴期限:8月19日(金)まで)
《募集要項》
【対象】
院長、勤務医、開業希望者、開業予定者
【定員】
100名
【受講料】
15,000円(税込)