
近年、人間と同様に動物へのスキンケアの重要性が高まり、獣医学領域でも動物病院での皮膚科診療の一環としての導入、学会発表、セミナーの開催、また、サロン、トリミング店でも皮膚トラブルを日常的なケアや、トリミング時のケアにスキンケアの導入が進んでおります。
その一方で、実際に動物のケアをする動物ケアスタッフ・トリマー・飼い主が、誤ったケアをしていたり、正しいケア方法を理解していても、うまくできないといった声を聞くことも増えています。
また、スキンケアを指示する獣医師からも、診療が忙しい中で手取り足取り指導することが難しく、なかなか正しく実践してもらうまで至らないといった声があることから、こういった現状をふまえ、動物ケアスタッフ、トリマー、飼い主が、「犬のスキンケアが正しくできる」ようになることを目標に、実践するための標準的な知識とテクニックを網羅したわかりやすい学習プログラムとなります。
総合アドバイザー(東京農工大学名誉教授 )

アジア動物スキンケア検定の目的
            近年、その重要度が認知され、動物医療の現場において実践導入が進んでいる動物スキンケア。
            ある時は皮膚科診療の一環として、またある時はトリミング時や日常ケアの一環として導入、実施されています。
            そこでAPSCCは、アジア圏において、皮膚科領域で必要なスキンケアの正しい知識、技術の標準化を図る目的で設立されました。
            本検定では、動物スキンケアの知識と技術を体系付け、それに基づく動物皮膚科領域に必要なスキンケアの正しい知識を身に着け、飼い主様への対応法などの技術を習得することを目的としています。
          
アジア動物スキンケア検定を受講すると・・・
- 【動物病院では】
- 
              - 皮膚科診療に必要な院内でのケアを行うことができる。
- 獣医師とチームとして連携して皮膚治療を進めることができる。
- 飼い主様に対して適切なホームケア指導をすることができる。
 
- 【トリミングサロンでは】
- 
              - 皮膚トラブルを持った犬に対する適切なトリミングを行うことができる。
- 知識に基づいた、正しい保湿などのプラスオプションを提案することができる。
- 皮膚トラブルに対して動物病院との連携を含め、適切な飼い主様対応をすることができる。
 
講師
- 
                 - 
                      岩﨑利郎 先生 Toshiroh Iwasaki 
- 
                      ペットの皮膚科院長、獣医師、農学博士、東京農工大学名誉教授 日本獣医皮膚科学会会長、アジア初開催(香港)第6回世界獣医皮膚科学会議大会長を歴任。 
 アジア獣医皮膚科専門医協会会長を務められるなど国内外で皮膚科臨床・研究、教育活動に尽力されている。
 2021年4月より神戸市で動物病院「ペットの皮膚科」を運営している。2024年7月、「世界獣医皮膚科協会 (World Association for Veterinary Dermatology) Hugo Schindelka Award」を受賞。 
 
- 
                      
- 
                 - 
                      江角真梨子 先生 Mariko Esumi 
- 
                      獣医師、日本獣医皮膚科学会認定医、日本コスメ ティック協会認定インストラクター 日本大学獣医学科卒業後、神奈川県の動物病院で勤務。 
 勤務医の傍、東京農工大学動物医療センター 2種研修医として、皮膚科を学ぶ。その後、東京農工大学動物医療センター 1種研修として2年間の研修の後、日本獣医皮膚科学会認定医を取得し、Vet Derm Tokyoに皮膚科医として所属。
 2020年に独立し、フリーランスで各地の動物病院の皮膚科診療に従事。
 また、人の美容・スキンケアにも精通しており、日本コスメティック協会の認定指導員も務める。
 
- 
                      
- 
                 - 
                      島田健一郎 先生 Kenichiro Shimada 
- 
                      麻布十番犬猫クリニック院長、日本獣医皮膚科学会認定医、博士(獣医学) 日本獣医生命科学大学卒業後、岐阜大学連合獣医学研究科大学院博士課程(皮膚科専攻)に進学し、東京農工大学の獣医内科学研究室にて研究と皮膚科臨床を学ぶ。 
 博士課程の研究テーマが「犬アトピー性皮膚炎の皮膚バリア機能とセラミド」であったことからスキンケアを意識した獣医療を志す。
 現在は麻布十番犬猫クリニックの院長を務め、分院の原宿犬猫クリニックでも皮膚科・内科・外科の診療も担当する。
 
- 
                      
- 
                 - 
                      島崎洋太郎 先生 Yotaro Shimazaki 
- 
                      アジア獣医皮膚科専門医協会レジデント、皮膚科専門獣医師として全国各地で診療に従事 酪農学園大学卒業後、大田区中馬獣医科病院に勤務。その後、東京農工大学全科研修医を経て、株式会社VDTにて皮膚科診療を行う。 
 東京農工大学にてアジア皮膚科専門医協会レジデント修了。現在は、東京農工大学動物医療センター他一般開業病院にて皮膚科診療を行う。
 
- 
                      
- 
                 - 
                      髙木美樹 先生 Miki Takagi 
- 
                      TALLTREE.オーナーグルーマー、スピードトリミング®ファウンダー 滋賀県彦根市にあるトリミングサロン「TALL TREE.」のオーナーグルーマー。アメリカ留学時に「犬に負担をかけずに短時間で仕上げる」ことを目的としたスピーディーなトリミングに感銘を受け、現地で技術を身に付ける。帰国後、日本の犬に合うかわいいスタイルを短時間で仕上げる独自のスピードトリミング®を考案し人気を博す。 
 海外のコンテストにも積極的に参加し、Groom Expo やSuperzoo を含むさまざまなコンテストで数々の賞を受賞。日本やアジア諸国で、コンテストジャッジとしてのキャリアも持つ。2023年4月、第1回FCIグルーミングワールドチャンピオンシップ 団体戦・日本チームとして参加し優勝。
 
- 
                      
アジア動物スキンケア検定開催記念セミナー
アジア動物スキンケア検定の開催決定を記念し、獣医師・動物ケアスタッフ向けプレセミナー「犬の皮膚科治療最前線/チーム医療が大事!皮膚科治療TOPICSとスキンケア療法の実践法!」を2019年12月5日(木)に開催いたしました。その時の様子は以下の動画でご覧ください。
- 
                  
                  ホームドクターのための皮膚科診療 
 ~ジェネラリストはここまでやる~
- 
                  
                  スキンケア療法を実践せよ 
 獣医皮膚科におけるスキンケア療法
- 
                  
                  スキンケア療法を実践せよ 
 獣医皮膚科におけるスキンケア療法
 ~実践体験編~
検定について
■ 基礎編 + 応用編 + 実践編 の三部構成
              第10回本検定より、基礎、応用、実践の三部構成へアップデートしました。3日間の講習を通じて、スキンケアの基礎知識から最新の知見まで、標準的なスキンケア実践のための技術と考え方について学び、習得することができます。
              獣医師、愛玩動物看護師、トリマーなど、動物に関わる全ての職種が一堂に会し学び合うことで、それぞれの役割を理解し、そこに飼い主が加わり四位一体となってスキンケアに取り組むためのプログラムとなっています。
              
開催形式
              Web会議アプリ「Zoom」を使用したオンライン開催です。
              遠方の方でも、勤務先やご自宅等からご受講いただくことが可能です。
              Zoomの機能を使いながら、クイズ大会やグループディスカッション等を含む参加型講習となっています。
              
修了証
                  検定を受講・修了された方に、個人名にて発行致します。
                  受講された証として、店内や院内に掲示することもおすすめです。
                

公式テキスト
                最新の情報を掲載し、「2022年版」としてリニューアル!
                APSCC アジア動物スキンケア検定 公式テキスト「動物スキンケア実践ガイド2022」
              
            【書籍概要】
| 監修 | 岩﨑 利郎 先生(東京農工大学名誉教授) | 
|---|---|
| 著者 | 伊從慶太先生、江角真梨子先生、神田聡子先生、島崎洋太郎先生、島田健一郎先生、下浦宏美先生、関口麻衣子先生 | 
| 対象 | 獣医師、動物ケアスタッフ、トリマー | 
| サイズ | A4 判 並製本 約160ページ オールカラー | 
| 発刊日 | 2022年6月 | 
| 出版社 | 株式会社EDUWARD Press | 
| 本体価格 | 9,000 +税 | 
【本書の特長】
- アジア動物スキンケア検定の標準テキスト
- 皮膚・被毛の基本構造や皮膚疾患についての基礎知識など、知っておきたい知識や情報を網羅
- 動物のスキンケアを正しく実践するための基礎知識やテクニックを、豊富な写真やイラストでわかりやすく解説。 飼い主への正しいスキンケアの説明や、インフォームドにも役立ちます。
- スキンケア商品の効果、メリット、デメリットなど、知りたかった情報が満載。 フードと皮膚の関係など体の中からのケアも解説します。
【コンテンツ】
                      1. 基礎知識編
                      第1章 動物のスキンケアの実施指針
                      第2章 動物の皮膚・被毛の基礎知識
                    
                      2. 実践編
                      第3章 動物のスキンケアの実践方法
                      第4章 皮膚トラブルの症状とスキンケア
                      第5章 飼い主への説明法
                    
公式Facebook
                    最新情報を随時更新しています。
                    https://www.facebook.com/APSCC.info
                  

公式Instagram
                    最新情報を随時更新しています。
                    https://www.instagram.com/apscc_info/
                  

