動物病院専用サプリメント、動物病院経営支援サービス|株式会社QIX

第12回 アジア動物スキンケア検定【オンライン型】

【Day1】2026年1月14日(水)【Day2】2026年1月21日(水)【Day3】2026年2月4日(水)

  • 獣医師(院長)
  • 獣医師(勤務医)
  • 愛玩動物看護師
  • 動物ケアスタッフ
  • スタッフ
  • トリマー
  • その他動物関係従事者(企業等)
  • 検定
  • オンラインセミナー
  • 会員のみ

第12回 アジア動物スキンケア検定【オンライン型】

11月4日(火)よりお申し込み受付開始 !!

ASIAN PET SKIN CARE CERTIFICARTION
動物スキンケアに関わるすべての人の登竜門!
職種の垣根を超え、チームで学ぶ3日間


動物スキンケアに関わるすべての専門職が共に学び合う場。
アジア動物スキンケア検定は、獣医師、愛玩動物看護師、動物看護助手、トリマーなど、職種の垣根を越えて同じ講義を受講できる、唯一のプログラム。
動物スキンケアの知識と技術を体系付け、それに基づく動物皮膚科領域に必要なスキンケアの正しい知識を身に着け、飼い主様への対応法などの技術を習得することを目的としています。

基礎から応用、そして実践へと進む3日間を通じて、皮膚・被毛・耳の構造理解から主要疾患、ケア技術までを体系的に習得。

ケーススタディでは、それぞれの立場から意見を出し合い、チームとして取り組む「総合的なスキンケア」を深く探求します。
動物スキンケアに関わる全ての人の登竜門。ここから真の"チームスキンケア"が始まります。


《総合アドバイザーからのメッセージ》
■アジア動物スキンケア検定開催にあたって■

近年、人間と同様に動物へのスキンケアの重要性が高まり、獣医学領域でも動物病院での皮膚科診療の一環としての導入、学会発表、セミナーの開催、また、サロン、トリミング店でも皮膚トラブルを日常的なケアや、トリミング時のケアにスキンケアの導入が進んでおります。

その一方で、実際に動物のケアをする動物ケアスタッフ・トリマー・飼い主が、誤ったケアをしていたり、正しいケア方法を理解していても、うまくできないといった声を聞くことも増えています。

また、スキンケアを指示する獣医師からも、診療が忙しい中で手取り足取り指導することが難しく、なかなか正しく実践してもらうまで至らないといった声があることから、こういった現状をふまえ、動物ケアスタッフ、トリマー、飼い主が、「犬のスキンケアが正しくできる」ようになることを目標に、実践するための標準的な知識とテクニックを網羅したわかりやすい学習プログラムとなります。

総合アドバイザー(東京農工大学名誉教授)



《本検定のポイント》
・オンライン開催(Web会議アプリ「Zoom」使用)
・3日間すべての受講で修了とする

《オンラインのポイント》
・ PC、スマホ、タブレットさえあればどこでも受講可能 ⇒ 自宅や勤務先など移動時間なしでご受講できます。
・ハンドアウト、受講マニュアル事前送付 ⇒ オンラインが初めての方でもスムーズに受講できます。
・ Q&A 機能を使った質疑応答タイム ⇒ 質問をピックアップし、講師が回答します。
・オンラインでも実践演習やディスカッションが可能 ⇒ “聞くだけ”ではない実践的な講義が充実しています。

セミナー区分
  • 検定
  • オンラインセミナー
  • 会員のみ
対象職種
  • 獣医師(院長)
  • 獣医師(勤務医)
  • 愛玩動物看護師
  • 動物ケアスタッフ
  • スタッフ
  • トリマー
  • その他動物関係従事者(企業等)
開催日時 / 料金 / 定員
  • 【修了者申込】Day1 ※必ず参加者名をご登録ください※勤務先以外への発送をご希望の場合は「ご質問等」欄に住所をご登録ください
    定価:8,000円
    定員:20人
  • 【書籍なし申込】3日間セット ※必ず参加者名をご登録ください※勤務先以外への発送をご希望の場合は「ご質問等」欄に住所をご登録ください
    定価:27,000円
    定員:80人
  • 【書籍セット申込】3日間セット ※必ず参加者名をご登録ください※勤務先以外への発送をご希望の場合は「ご質問等」欄に住所をご登録ください
    定価:36,000円
    定員:80人
  • 【修了者申込】Day2  ※必ず参加者名をご登録ください※勤務先以外への発送をご希望の場合は「ご質問等」欄に住所をご登録ください
    定価:8,000円
    定員:20人
  • 【修了者申込】Day3 ※必ず参加者名をご登録ください※勤務先以外への発送をご希望の場合は「ご質問等」欄に住所をご登録ください
    定価:11,000円
    定員:20人
こんな方におすすめ

アジア動物スキンケア検定を受講すると…

■動物病院では
・皮膚科診療に必要な院内でのケアを行うことができる
・獣医師、愛玩動物看護師、動物ケアスタッフ、トリマーがチームとして連携して皮膚疾患治療を進めることができる
・飼い主様に対して適切なホームケア指導をすることができる

■トリミングサロンでは
・皮膚トラブルを持った犬に対する適切なトリミングを行うことができる
・知識に基づいた、正しい保湿などのプラスオプションを提案することができる
・皮膚トラブルに対して動物病院との連携を含め、適切な飼い主様対応をすることができる

プログラム

■【DAY1】基礎編:2026年1月14日(水)13:00-17:00(12:30受付開始)
【岩﨑先生】はじめに
【江角先生】皮膚と被毛、耳の基礎
【江角先生】動物のスキンケアの基礎
【江角先生】飼い主への説明法
【江角先生】質問会
【江角先生】クイズ大会

■【Day2】応用編:2026年1月21日(水)13:00-17:00(12:30受付開始)
【島田先生】三大皮膚疾患
【島崎先生】よくある皮膚トラブル
【島田先生/島崎先生】質問会
【島崎先生】内側からのスキンケア
【島田先生】皮膚検査と生理特性の測定法
【島田先生/島崎先生】質問会
【島田先生/島崎先生】クイズ大会

■【Day3】実践編:2026年2月4日(水)13:00-18:00(12:30受付開始)
【髙木先生/江角先生】動画で見るスキンケア~トリマーが実践すべきこと~
【江角先生】スキンケアの実践法~薬用シャンプーと保湿編~
【江角先生】スキンケアの実践法~入浴スキンケア編~
【髙木先生/江角先生】質問会
【髙木先生/江角先生】ケーススタディ
【岩﨑先生&江角先生&髙木先生】スペシャル対談
【岩﨑先生】終わりに~四位一体でのスキンケアを行うために~

特典

【修了証】
検定を受講・修了された方に、個人名にて発行いたします。
受講された証として、店内や院内に掲示することもおすすめです。

※修了証の発行は個人名のため、お申込みの際は必ず参加者名をご登録ください。
※修了証に印字される個人名は英字表記のため、お申込みの際は「ご質問等」欄に英字氏名をご記入ください。

受講者の声

〔獣医師〕獣医師として基礎の部分は復習になりながら、スキンケアの部分はとても勉強になりました。飼い主さんとのコミュニケーションに関しても聞けたので、すぐに診療に生かせるなと感じました。
〔獣医師〕スキンケアについて基礎から実践まで学べて、明日からの診療にも役立つので、同じ認識をもって治療を進めていくためにも、一緒に仕事をしている看護師さんやグルーマーさんにもオススメしたいな!と思いました。
〔トリマー〕皮膚の基礎〜飼い主様への伝え方まで学ぶことで、実際に皮膚トラブルで困っている飼い主様に対して、以前よりも具体的な提案ができるように感じています。
〔動物看護師〕よくある皮膚疾患、診断の大まかな流れ、検査方法まで詳しく知る事ができました。内側からのスキンケアの講義では、サプリ・フードの効果についても聞けたことが良かったと思います。今後は獣医師とも相談し、動物看護師としても患者さんにアプローチできる部分を作れたらと思います。
〔トリマー〕新しい情報をもとに講義をしていただけたし、皮膚に負担をかけないシャンプー方法など勤務先だけでは入手できない情報が盛り沢山でとても勉強になりました。
〔動物看護師〕ディスカッションで他の病院やサロンで働く方の話を聞くことができて面白かったです。先生方の対談では気になっていた耳毛や足バリ問題について現場の話が聞けて興味深かったです。
〔トリマー〕実際にサロンに来られるお客様のわんちゃんの症例が多数あり、判断の仕方や飼い主様への説明などがとてもイメージしやすくわかりやすかったです!
〔獣医師〕さまざまな立場や角度からの意見を聞けてとても勉強になりました。3年前も受講しましたが、3年前とは変わったこともありましたし、日々の診療の中で、改善や見直す必要がある点など改めて気づきがありました。

準備物

お1人様1端末(カメラつきPC、またはスマートフォン・タブレット) ※Wi-Fi環境推奨

受講マニュアル

受講マニュアルはこちらから

受講までの流れ
  1. 下記「お申込み」ページに必要事項をご入力の上、お申込ください。
  2. お支払い:決済が完了するとお申込みが確定します。申込履歴はマイページから確認できます。
  • お申し込みセミナーがオンラインでの開催の場合
    セミナーのご受講に必要なハンドアウトや受講マニュアル、ZoomのURLやパスワードは、『マイページ』-『セミナー申込履歴』-『受講案内』ボタンからご確認ください。
    ※『受講案内』ページには、セミナー開催1週間前に反映されます。
    ※ お1人様1端末(PCまたはスマートフォン・タブレット)をご用意ください。
      受付時間になりましたら参加URLにアクセスいただき、講義開始までお待ちください。
お支払い方法

クレジットカード(VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners Club)
※当サイトでは、安全な決済のため3Dセキュア2.0(本人認証サービス)を導入しております。
 3Dセキュア対応カードをご利用の場合、カード会社の認証画面にてワンタイムパスワードや生体認証の入力が求められる場合があります。
※3Dセキュア2.0未対応のカードや認証が完了しなかった場合、決済がエラーとなる可能性がありますので、ご注意ください。

注意事項

【注意事項】
・お申し込みには無料会員登録が必要です。
・決済方法はクレジットカード決済のみとなります。
・複数名参加の場合は、お手数ですが都度お申し込みください。
・講演中の写真や動画の撮影および録音は禁止させていただきます。

【領収書について】
・マイページより発行(ダウンロード)及び印刷が可能です。
・領収書にはインボイス登録番号も記載されております。
・初回の領収書発行後、2回目以降に同領収書を発行される場合は、「再発行」と表示されます。

~~~領収書発行手順~~~
①お申込みいただいた会員様のメールアドレス・パスワードにてログイン
 ▶ログインページ: https://www.qix.co.jp/member/login.php
②マイページの「セミナー申込履歴」より該当セミナーの「申込み詳細」をクリック
 ※次のページで「宛名」部分をご変更いただけます(フリーワード入力)
③「領収書ダウンロード」のボタンをクリック

【お申込みについて】
【書籍セット申込(検定講習+公式テキスト)】
 ・検定講習+公式テキスト
 ・公式テキスト・講義資料は開催1週間前を目安に発送いたします。

【書籍なし申込(検定講習のみ)】
 ・公式テキストは含みません。
 ・本検定受講時はテキスト必須となりますので、以下サイトより別途ご購入をお願いいたします。
  EDUONE online store(エデュワードプレス公式)
  ・講義資料は開催1週間前を目安に発送いたします。

【修了者申込】
 ・過去にスキンケア検定を修了された方のみ申込できます。
 ・単日申込の場合、修了証は発行されませんのでご注意ください。

【公式テキストについて】
APSCC アジア動物スキンケア検定「動物スキンケア実践ガイド2022」

【書籍概要】
監修   :岩﨑利郎先生
著者   :伊從慶太先生、江角真梨子先生、神田聡子先生、島崎洋太郎先生、島田健一郎先生、下浦宏美先生、関口麻衣子先生
対象   :獣医師、動物看護師、トリマー
サイズ  :A4 判 並製本 約160 ページ オールカラー
出版社  :株式会社EDUWARD Press
本体価格 :9,000 円+税

キャンセルポリシー
  • お申し込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は事務局までメールにてご連絡ください。 
  • キャンセル料
    • 開催日7日前より:受講料の30% 
    • 開催日3日前より:受講料の50% 
    • 開催日当日:受講料の100% 
  • システム、振込手数料を差し引いた金額を返金させていただきます。 

注)開催日前日の17時以降にご連絡いただいた場合は、開催日当日のキャンセルとさせていただきますので、誠に恐れ入りますがご了承ください 

お問い合わせ先
主催:株式会社QIX
〒194-0022 東京都町田市森野1丁目24番13号 ギャランフォトビル 4F
TEL:042-860-7462
Email: education@qix.co.jp

講師紹介

  • 岩﨑 利郎 先生

    ペットの皮膚科院長、獣医師、農学博士、東京農工大学名誉教授

    日本獣医皮膚科学会会長、アジア初開催(香港)第6回世界獣医皮膚科学会議大会長を歴任。
    アジア獣医皮膚科専門医協会会長を務められるなど国内外で皮膚科臨床・研究、教育活動に尽力している。
    2021年4月より神戸市で動物病院「ペットの皮膚科」を運営している。

  • 江角 真梨子 先生

    獣医師、日本獣医皮膚科学会認定医、日本コスメティック協会認定指導員

    日本大学獣医学科卒業後、神奈川県の動物病院で勤務。 勤務医の傍ら、東京農工大学動物医療センター皮膚科研修医として、皮膚科を学ぶ。
    その後、日本獣医皮膚科学会認定医を取得し、各地の動物病院の皮膚科診療に従事。現在、年間約1000 頭以上の皮膚疾患の動物を診察している。
    診療の傍ら、獣医師、動物看護師、グルーマー向けに学術講演やセミナーを年間60件ほど開催。
    また、人の美容・スキンケアにも精通しており、日本コスメティック協会の認定指導員も務める。

  • 島田 健一郎 先生

    麻布十番犬猫クリニック院長、日本獣医皮膚科学会認定医、博士(獣医学)

    日本獣医生命科学大学卒業後、岐阜大学連合獣医学研究科大学院博士課程(皮膚科専攻)に進学し、東京農工大学の獣医内科学研究室にて研究と皮膚科臨床を学ぶ。
    博士課程の研究テーマが「犬アトピー性皮膚炎の皮膚バリア機能とセラミド」であったことからスキンケアを意識した獣医療を志す。
    現在は麻布十番犬猫クリニックの院長を務め、分院の原宿犬猫クリニックでも皮膚科・内科・外科の診療も担当する。

  • 島崎 洋太郎 先生

    アジア獣医皮膚科専門医協会レジデント、皮膚科専門獣医師として全国各地で診療に従事

    酪農学園大学卒業後、大田区中馬獣医科病院に勤務。その後、東京農工大学全科研修医を経て、株式会社VDTにて皮膚科診療を行う。
    東京農工大学にてアジア皮膚科専門医協会レジデント修了。現在は、東京農工大学動物医療センター他一般開業病院にて皮膚科診療を行う。

  • 髙木 美樹 先生

    TALLTREE.オーナーグルーマー

    滋賀県彦根市にあるトリミングサロン「TALL TREE.」のオーナーグルーマー。
    アメリカ留学時に「犬に負担をかけずに短時間で仕上げる」ことを目的としたスピーディーなトリミングに感銘を受け、現地で技術を身に付ける。
    帰国後、日本の犬に合うかわいいスタイルを短時間で仕上げる独自のスピードトリミング®を考案し人気を博す。
    海外のコンテストにも積極的に参加し、Groom Expo やSuperzoo を含むさまざまなコンテストで数々の賞を受賞。
    日本やアジア諸国で、コンテストジャッジとしてのキャリアも持つ。
    2023年4月、第1回FCIグルーミングワールドチャンピオンシップ 団体戦・日本チームとして参加し優勝。